(6年生)交通安全を語る会
2023年7月3日 18時03分大仁北小の交通安全リーダーである6年生と、交通安全について考える「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
警察の方、北っ子応援ネットワークの方、PTAの方などにも来ていただき、道路通行中の様々な場面写真を見ながら、潜む危険性や身を守る方法などについて考えました。
静岡県伊豆の国市大仁北小学校
大仁北小の交通安全リーダーである6年生と、交通安全について考える「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
警察の方、北っ子応援ネットワークの方、PTAの方などにも来ていただき、道路通行中の様々な場面写真を見ながら、潜む危険性や身を守る方法などについて考えました。
4年生の理科では、ヘチマを栽培し、成長の仕方を調べています。4月にポットに植えたヘチマが、ようやく植え替えられるほどの大きさに育ってきたので、畑に植え替えました。
5年生は、防災について考えるきっかけとして、防災カルタを紹介していただき、みんなでやってみました。楽しみながら、防災についての知識を身につけることができました。
駿東伊豆消防本部 救急ワークステーションの方を講師にお迎えし、救急救命法講習会を行いました。今年も、十数名のPTAの方が参加してくださいました。
簡単な講義を受けた後、実際に一次救命処置の胸骨圧迫と人工呼吸を体験しました。やってみることで分かることがたくさんあったと思います。皆さん、お疲れ様でした。
縦割り活動が始まりました。昼休みにグループごとに集まり、自己紹介をしたり、一緒に遊んだりしました。違う学年の子たちの顔と名前をすぐに覚えてしまったようです。