6年生社会科ゲストティーチャー
2025年6月3日 13時52分6月3日(火)、6年生が社会科の学習で、市議会議員をゲストティーチャーに招き市議会の仕事について教えていただきました。
参政権や議会の仕組みについて詳しく教えていただきました。選挙で選ばれた市長や市議会議員の皆さんは、市民の幸せを実現するために予算を立てたり、条例をつくったりしていることが分かりました。
静岡県伊豆の国市大仁北小学校
6月3日(火)、6年生が社会科の学習で、市議会議員をゲストティーチャーに招き市議会の仕事について教えていただきました。
参政権や議会の仕組みについて詳しく教えていただきました。選挙で選ばれた市長や市議会議員の皆さんは、市民の幸せを実現するために予算を立てたり、条例をつくったりしていることが分かりました。
6月3日(火)の朝の活動は、「朝会」でした。北っ子委員の元気なあいさつから朝会が始まります。
校長からは、楽しく安全に6月を過ごせるように、雨が降っているときの生活の仕方や熱中症の危険についての話がありました。
最後に6月の目標「読書に親しもう」に合わせて、図書担当から図書室の利用についての話がありました。
5月30日(金)、6年生が韮山史跡巡りに行ってきました。鎌倉時代の文化財である真珠院や願成就院や成福寺、江戸時代の文化財である、江川邸や韮山反射炉を見学してきました。伊豆の国市内には国宝や世界遺産など貴重な文化財がたくさんあることを、改めて実感したようでした。
5月26日(月)、7名の人権擁護委員が来校し、6年生に「人権教室」を開いてくださいました。「人権」とはどんなことかを確認した後、「スマホの安全な使い方」についてDVDを視聴し、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に潜む危険について考えました。
5月22日(木)、3~6年生が、交通安全協会にご協力いただき、「交通教室」を行いました。3年生は、安全な自転車の乗り方についてお話を聞いたり、見通しの悪い交差点の危険を体験したりしました。交通安全についての意識を高めることができました。