朝会を行いました
2025年7月1日 11時09分7月1日(火)の朝の活動の時間は、朝会でした。北っ子委員が号令をかけ、全校児童の元気なあいさつで、始まりました。
校長からは、三浦知良選手から頂いたサッカーボールの紹介があり、児童代表に贈呈しました。
続いて、養護教諭から7月の生活目標について、生徒指導からは安全な下校の仕方についての話がありました。
静岡県伊豆の国市大仁北小学校
7月1日(火)の朝の活動の時間は、朝会でした。北っ子委員が号令をかけ、全校児童の元気なあいさつで、始まりました。
校長からは、三浦知良選手から頂いたサッカーボールの紹介があり、児童代表に贈呈しました。
続いて、養護教諭から7月の生活目標について、生徒指導からは安全な下校の仕方についての話がありました。
6月26日(木)の6時間目、6年生が三島田方法人会の方々にご協力頂き、「租税教室」を行いました。消費税など6年生も支払っている税金が身の回りのどんなことに使われているのか教えて頂きました。税金が道路や公園、学校などみんなが利用する物に使われていることがわかりました。
6月26日(木)の6時間目に、4年生が栄養士による「生活習慣病予防講座」を行いました。バランスのよい食事をこころがけていたももたろうとお菓子やジュースなど自分の好きな物ばかり食べていたももじろうの健康にどんな違いが現れるのかお話を聞きました。砂糖や油の多い食事をしていると、血液がドロドロになったり血管が狭くなったりしてしまうことがわかりました。子供たちは、ペットボトル1本に入っている砂糖の量の多さに驚いていました。
6月26日(木)の朝の活動は、養護教諭が中心となって行うSST(ソーシャルスキルトレーニング)でした。リラックスするための10秒呼吸法(3秒口から息を吸い、1秒止め、5秒かけて鼻から息を出す)を試しました。
その後、心の状態の話がありました。心は天気と同じように、晴れたり、曇ったり(もやもや)、雨が降ったり(悲しい)、雷が鳴ったり(怒り)することがあります。心の天気がよくない日が続いてしまうと辛いので、誰かに相談して心の天気を晴れに近づけていくとよいですね。
未来世代応援アクションwithカズでサッカーの三浦知良選手が全国の学校に11,000個のサッカーボールをプレゼントしてくれます。大仁北小学校には6月17日(火)の昼休みに届き、6年生の代表がボールを受け取りました。体育や休み時間に使っていきたいと思います。