交通安全教室を行いました
2025年4月18日 09時52分4月18日(金)、交通安全協会大仁支部より交通指導員が来校し、1・2年生に「交通安全教室」を行いました。1年生は、教室で道路の安全な歩き方や危険なところを教えていただいた後、実際に道路を歩いてみました。安全な歩道の歩き方や道路の渡り方がわかりました。大仁北小学校の周りには、交通量の多い道路があります。今日学んだことを生かして、事故0を目指していきます。
静岡県伊豆の国市大仁北小学校
4月18日(金)、交通安全協会大仁支部より交通指導員が来校し、1・2年生に「交通安全教室」を行いました。1年生は、教室で道路の安全な歩き方や危険なところを教えていただいた後、実際に道路を歩いてみました。安全な歩道の歩き方や道路の渡り方がわかりました。大仁北小学校の周りには、交通量の多い道路があります。今日学んだことを生かして、事故0を目指していきます。
4月17日(木)、6年生が「全国学力学習状況調査」に取り組みました。今年度は、国語、算数、理科の3つの教科を調査します。集中して調査に取り組んでいました。
4月16日(水)に避難訓練を行いました。教室からの避難経路や集合場所等を確認することが目的です。
子供たちは、机の下に一次避難した後、担任の指示に従って、防災頭巾をかぶり、運動場に二次避難をしました。
避難後、校長から避難するときの約束「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近づかない)」の話がありました。自分の命を守る行動ができるように、これからも様々な状況を想定した訓練をしていく予定です。
4月15日(火)の朝の活動の時間は、「児童集会」でした。委員会の委員長と学級委員の任命を行いました。5名の委員長からは、大仁北小学校をよりよくしていくための所信表明もありました。
任命後、校長から大仁北小をよりよくしていくために大切なのは話し合いをすることで、伝え合う活動を楽しんでほしいという話がありました。
よりよい学校・学級を目指して、委員長、学級委員を中心に力を合わせていってほしいです。
4月10日(木)、黄色い帽子贈呈式が校長室で行われました。毎年1年生に黄色い帽子を寄付してくださっている伊豆の国市「明るい社会をつくる会」の方から、代表の1年生が黄色い帽子を受け取りました。
1年生の2人は、周りに目立つ色の黄色い帽子をかぶって、毎朝元気にそして安全に登校することを約束しました。