日誌

心すっきりタイム(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました

2025年5月8日 08時25分

5月8日(木)の朝の活動の時間を使って、心すっきりタイム(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。自他のよさに気づき、互いに認め合う温かい人間関係を育むことが目的です。

今回は、リラックスするための呼吸法やストレッチを養護教諭の放送に合わせてやってみました。

呼吸法やストレッチを試した後は、たくさんの子供がおだやかな表情になっていました。

CIMG3136CIMG3137CIMG3138

CIMG3139CIMG3140

5月朝会を行いました

2025年5月2日 08時45分

5月2日(金)の朝の活動の時間に、「5月朝会」を行いました。まず、北っ子委員長が元気よく朝のあいさつを行いました。

次に、校長が話をしました。内容は心のチェックです。校長からの質問に多くの子の手が挙がっていました。それから、体の血流をよくして、やる気のスイッチを入れるための体操もやってみました。

最後に、5月の生活目標についての話がありました。5月の生活目標は「友だちと仲よくなろう」です。5月からは、クラブ活動やふれあいタイムで異学年とも交流も始まります。友だちとの仲を深めていってほしいと思います。

CIMG3126

CIMG3129

CIMG3133

CIMG3135

避難訓練(火災想定)を行いました

2025年5月1日 10時12分

5月1日(木)、家庭科室から出火した想定で、避難訓練を行いました。防災頭巾をかぶり、ハンカチで口と鼻を覆い、煙を吸わないように気をつけて、「お・か・し・も・ち」の約束を守って素早く避難しました。地震と違い、火災の時には、火元に近づかないように避難することを確認しました。

避難後、子供たちは校長から世界共通のSOSのハンドサインを教えてもらい、実際にやってみました。

CIMG3118

CIMG3120

CIMG3124

参観会を行いました

2025年4月25日 15時19分

4月25日(金)は、令和7年度最初の参観会でした。子どもたちのがんばっている姿をたくさん見ていただくことができました。

CIMG3107CIMG3108CIMG3109

CIMG3116CIMG3112CIMG3111

CIMG3110CIMG3113CIMG3114

CIMG3115

1年生を迎える会を行いました

2025年4月24日 10時08分

4月24日(木)の2時間目に、「1年生を迎える会」を行いました。

まず、2年生がはじめの言葉を担当しました。

次に、1年生が元気よく自己紹介をしました。

それから、5年生からは「校歌」、6年生からは「全校ゲーム(グループづくり)」、4年生からはメダルのプレゼントがありました。どれも、1年生が楽しく学校生活を送れるように工夫されたプレゼントでした。

最後に3年生が、終わりの言葉を担当しました。

北っ子の笑顔があふれた1時間になりました。

CIMG3070CIMG3074CIMG3075

CIMG3080CIMG3081CIMG3084

CIMG3087CIMG3092CIMG3097

CIMG3098CIMG3103CIMG3106