アスルクラロ沼津の選手が「伊豆の国市サンクスサポートデー」のPRに来ました
2025年10月29日 13時02分10月29日(水)のお昼に、アスルクラロ沼津の岩崎選手が、「伊豆の国市サンクスサポートデー」のPRに来てくれました。昼の放送をした後、4・5・6年生のクラスをまわり、チラシを配りました。サッカー選手の来校に、子供たちは大喜びでした。
静岡県伊豆の国市大仁北小学校
10月29日(水)のお昼に、アスルクラロ沼津の岩崎選手が、「伊豆の国市サンクスサポートデー」のPRに来てくれました。昼の放送をした後、4・5・6年生のクラスをまわり、チラシを配りました。サッカー選手の来校に、子供たちは大喜びでした。
10月29日(水)の朝の活動の時間は、運動会の応援練習でした。応援団が中心となり、赤組と白組に分かれて練習しました。エールやウエーブの動きの確認ができました。どちらも大きな声が出ていました。
10月27日(月)の3・4時間目に民話芸術座による「鬼の小づち」を観劇しました。まずはじめに、俳優が緊張をほぐすために行う「こんにゃく体操」や発声練習を体験しました。その後、代表児童による第1幕朗読劇「鬼の小づち」を聴きました。第2幕には、代表児童も出演した「鬼の小づち」を観劇しました。子供たちは、コミカルで迫力のある演技に笑ったり大きな拍手を送ったりしていました。
10月23日(木)の朝の活動の時間に、運動会の全体練習を行いました。前日に雨が降り、グラウンドがぬかるんでしまっていたため、体育館で「ラジオ体操」の確認をしました。子供たちは、指先やひじを伸ばすことを意識しながら、ラジオ体操に取り組んでいました。
10月21日(火)の朝の活動の時間に、「任命式」を行いました。まず、5名の後期の委員長が所信表明をし、校長から任命書を受け取りました。続いて、学級委員が紹介され、6年生の代表が、校長から任命書を受け取りました。よりよい学校・学級を目指して、力を合わせていきます。